三島由紀夫研究会 公開講座一覧

001〜050 051〜100 101〜150 151〜200 201〜250 251〜300 301〜

【101】公開講座 昭和57年06月25日
「現下日本はこれで良いのか−三島由紀夫の嘆き−」片岡鐵哉(筑波大学教授)

会員例会 昭和57年07月04日
「三島由紀夫氏を偲ぶ」伊澤甲子麿(評論家)

【102】公開講座 昭和57年09月07日
   「"水遠の日本"そして三島由紀夫」
   オリヴィエ・ジェルマントーマ(フランス国営放送プロデューサー)
   竹本忠雄(筑波大学教授)

会員例会 昭和57年09月19日
   「憂国三部作に見る三島由紀夫の実像」河野 司(仏心会会長)

【103】公開講座 昭和58年01月14日
   「師・三島由紀夫を語る」宮崎清隆(作家)

【104】公開講座 昭和58年03月27日
   「昭和45年11月25日−その時三島由紀夫は」越次倶子(文芸評論家)

【105】公開講座 昭和58年05月08日
   「三島由紀夫文学碑を建てた理由」宮崎清隆(作家)

【106】公開講座 昭和58年06月07日
   「フランスより三島由紀夫へのメッセージ」竹本忠雄(筑波大学教授)

【107】公開講座 昭和58年07月10日
   映画「憂國」上映

【108】公開講座 昭和58年09月18日
   「三島美学におけるボディービル」玉利 齋(日本健康スポーツ連盟理事長)

【109】公開講座 昭和58年10月18日
   「三島事件断想」奈須田敬(並木書房社長)

【110】公開講座 昭和58年12月12日
   「昭和史と三島由紀夫」大久保典夫(東京学芸大学教授)

【111】公開講座 昭和59年03月07日
   「歴史の悠久性と現代教育のあり方」村尾次郎(元文部省主任教科書調査官)

【112】公開講座 昭和59年04月25日
   「歪められた国史を正す」田中正明(拓殖大学講師)

【113】公開講座 昭和59年06月27日
   「今よみがえる三島由紀夫の慟哭」名越二荒之助(高千穂商科大学教授)

【114】第一回文学セミナー1 昭和59年07月03日
   (テーマ)三島由紀夫全生涯と作品の流れ
   「三島文学の萌芽」小川和佑(文芸評論家)

【115】第一回文学セミナー2 昭和59年07月20日
   (テーマ)三島由紀夫全生涯と作品の流れ
   「作家として−文壇への本格的登場」田中美代子(文芸評論家)

【116】第一回文学セミナー3 昭和59年09月13日
   (テーマ)三島由紀夫全生涯と作品の流れ
   「伝統と美学の狭間で−『金閣寺』を中心とする昭和精神史」
   磯田光一(文芸評論家)

【117】第一回文学セミナー4 昭和59年10月08日
   (テーマ)三島由紀夫全生涯と作品の流れ
   「デカダンスと三島戯曲」村松 剛(筑波大学教授)

【118】第一回文学セミナー5 昭和59年10月26日
   (テーマ)三島由紀夫全生涯と作品の流れ
   「『豊饒の海』と氏の最期」佐伯彰一(東京大学名誉教授)

【119】公開講座 昭和59年12月04日
   映画「炎上」「憂國」上映

【120】公開講座 昭和60年02月19日
   「三島由紀夫はヒトラーを知っていたか」後藤修一(ヒトラー研究家)

【121】公開講座 昭和60年04月25日
   「11月25日・最期の書簡」徳岡孝夫(元毎日新聞編集委員)

【122】第二回文学セミナー1 昭和60年05月31日
   (テーマ)"豊饒の海"にみる五つの論理
   「優雅(みやび)の論理−『春の雪』と王朝文学」坊城俊民(文芸評論家)

【123】第二回文学セミナー2 昭和60年06月06日
   (テーマ)"豊饒の海"にみる五つの論理
   「憂国(ますらおぶり)の論理−『奔馬』と日本の精神伝統」
   武田勝彦(早稲田大学教授)

【124】第二回文学セミナー3 昭和60年07月01日
   (テーマ)"豊饒の海"にみる五つの論理
   「迷宮(ラビュリントス)の論理−『暁の寺』東洋的エロスの展開」
   奥野健男(文芸評論家)

【125】公開講座 昭和60年07月08日
   「映画"MISHIMA"その全貌」垣井道弘(映画評論家)

【126】第二回文学セミナー4 昭和60年09月21日
   (テーマ)"豊饒の海"にみる五つの論理
   「造花(アイロニー)の論理−『天人五衰』魂と肉体の彼岸」
   三好行雄(文芸評論家)

【127】第二回文学セミナー5 昭和60年10月21日
   (テーマ)"豊饒の海"にみる五つの論理
   シンポジウム−「死と再生の論理」筑紫哲也(ジャーナリスト)
   粕谷一希(元「中央公論」編集長・評論家)、越次倶子(文芸評論家)

【128】公開講座 昭和61年01月28日
   映画「人斬り」試写会

【129】公開講座 昭和61年04月26日
   「盟友・三島由紀夫を想う」伊澤甲子麿(評論家)

【130】第三回文学セミナー1 昭和61年05月26日
   (テーマ)君は三島を知っているか
   「三島由紀夫入門」 大久保典夫(文芸評論家)

【131】第三回文学セミナー2 昭和61年06月23日
   (テーマ)君は三島を知っているか
   「二・二六事件三部作−『憂國』を中心として」長谷川泉(文芸評論家)

【132】第三回文学セミナー3 昭和61年07月19日
   (テーマ)君は三島を知っているか
   「『鹿鳴館』に見る三島戯曲の完成度」越次倶子(文芸評論家)

【133】公開講座 昭和61年10月01日
   映画「MISHIMA」ビデオ上映会

【134】公開講座 昭和62年04月28日
   「亡国憲法制定40年1−現行憲法は定着したか」
   小森義峯(国士舘大学教授)

【135】第四回文学セミナー1 昭和62年09月05日
   (テーマ)三島文学をひらく鍵を見つけよう
   「『潮騒』−ギリシヤの太陽は輝いていたか」三好行雄(文芸評論家)

【136】第四回文学セミナー2 昭和62年09月14日
   (テーマ)三島文学をひらく鍵を見つけよう
   「『暁の寺』−ベナレスで見た死と生の風景は?」大久保典夫(文芸評論家)

【137】第四回文学セミナー3 昭和62年09月21日
   (テーマ)三島文学をひらく鍵を見つけよう
   「11月25日−市ヶ谷台と誕生の地を巡る符合は?」
   越次倶子(文芸評論家)

【138】公開講座 昭和62年10月16日
   「亡国憲法制定40年2−改憲なくして真の日本たりえるか」
   中川八洋(筑波大学教授)

【139】公開講座 昭和63年02月29日
   「新史料発見−二・二六事件」河野 司(仏心会会長)

【140】公開講座 昭和63年03月11日
   「亡国憲法制定四十年3−連合軍占領政策と国家基本問題」
   佐藤和男(青山学院大学名誉教授)

【141】公開講座 昭和63年04月18日
   「三島以後を生きる世代へのメッセージ」黛 敏郎(作曲家)

【142】第五回文学セミナー1昭和63年10月07日
   (テーマ)イマいちばん聞きたい三島由紀夫
   「ミシマ・演劇(でーもん)」村松英子(女優)

【143】第五回文学セミナー2 昭和63年10月14日
   (テーマ)イマいちばん聞きたい三島由紀夫
   「ミシマ・文学(かげぼうし)」佐伯彰一(文芸評論家)

【144】第五回文学セミナー3 昭和63年10月28日
   (テーマ)イマいちばん聞きたい三島由紀夫
   「ミシマ・亡命(かけおち)」松本健一(文芸評論家)

【145】第五回文学セミナー4 昭和63年11月12日
   (テーマ)イマいちばん聞きたい三島由紀夫
   「ミシマ・戦後(あいろにい)」野坂昭如(作家)

【146】公開講座 平成元年04月07日
   「宮中祭祀の本質とは何か−大嘗祭と三島由紀夫」
   坂本是丸(國學院大學教授)

【147】公開講座 平成元年07年28日
   「いま語る真実の三島由紀夫」伊澤甲子麿(評論家)

【148】第六回文学セミナー1 平成元年10月05日
   (テーマ)私の中の三島由紀夫
   「昭和文学・天皇・戦後をめぐって」富岡幸一郎(文芸評論家)

【149】第六回文学セミナー2 平成元年10月20日
   (テーマ)私の中の三島由紀夫
   「明晰さの欠如を中心に」西部 邁(評論家)

【150】第六回文学セミナー3 平成元年11月02日
   (テーマ)私の中の三島由紀夫
   「わが文学の源泉」大岡 玲(作家)

001〜050 051〜100 101〜150 151〜200 201〜250 251〜300 301〜

閉じる
「憂国忌」は三島由紀夫研究会によって運営されております。
Copyright 2001-2023 YUKOKUKI All Rights Reserved